> うまなり[Home] / 企業の社会的責任(2005)


企業の社会的責任
2005

  
-1949 / 1950- / 1960- / 1970- / 1980- / 1990- /
2000 / 2001 / 2002 / 2003 / 2004 / 2005 / 2006 / 2007 / 2008 / 2009 / 2010 /
博士論文 / 年表 /

 

【洋文献】

◆Birch, David. = (2005) 若林宏明 訳 「企業の社会的責任論――その系譜(抄訳)」,『サスティナブルマネジメント』, 4(1・2), 環境経営学会, 3-19.

◆Blowfield, M., & Frynas, J. G. (2005). "Setting New Agendas: Critical Perspectives on Corporate Social Responsibility in the Developing World," International Affairs. 81(3), 499-513.

◆DeBakker, F. G. A., Groenwegen, G. A., & Hond, F. Den. (2005b). Handbook on Responsible Leadership and Governance in Global Business. Northampton, Mass.: Edward Elgar.

◆Dick-Forde, E. (2005). "Democracy Matters in Corporate Accountability: A Carribean Case Study," Critical Perspective on Accountng Proceeding, City Universyti of New York.

◆Doane, D. (2005). "The Myth of CSR," Stanford Social Innovation Review. 3, Fall, 22-29.

◆Habisch, André, Joker., Jan, Weger, Martina., & Schemidpeter, René. (Eds.). (2005). Corporate Social Responsibility across Europe. Berlin: Springer Berlin Heidelberg.

◆KPMG. (2005). International Survey of Corporate Responsiblity Reporting. Amsterdam: KPMG.

◆Kotler, Philip, & Lee, Nancy. (2005). Corporate Social Responsibility: Doing the Most Good for Your Comapny and Your Cause. NJ: John Wiley & Sons International Rights Inc. (= 2007 恩蔵直人 監訳・早稲田大学大学院恩蔵研究室 訳 『社会的責任のマーケティング――「事業の成功」と「CSR」を両立する』,東洋経済新報社)

◆Lydenberg, Steven D. (2005). Corporations and the Public Interest: Guiding the Invisible Hand. San Francisco: Berrett-Koehler Publishers, Inc.

◆Moon, Jeremy. (2005). "An Explicit Model of Business-Society Relations," in Habisch et al. (2005), 51-65.

◆(2005). "The Good Gompany: A Survey of Corporate Social Responsibility," The Economixt 374(8410).

◆MacLennan, Jacquelyn (2005) 「EUにおけるコーポレート・ガバナンスの新しい動き(5・完)――EUレベルでの企業の社会的責任のインパクト」,『国際商事法務』, 33(1), 国際商事法研究所, 94-101.

◆Perrini, Francesco. (2005). "Book Review of Corporate Social Responsibility: Doing the Most Good for Your Company and Your Cause," Academy of Management Perspectives. May, 90-93.

◆Salzmann, O., Ionescu-Somers, A., & Steger, U. (2005). "The Business Case for Corporate Sustainablity: Literature Review and Options." European Management Journal. 23(1), 27-36.

◆Teach, Edward. (2005). "Two Views of Virtue," CEO. Dec.: 31-34.

◆Vogel, David. J. (2005). "Is There a Market for Virtue? Th Business Case for Corporate Social Responsiblity," California Management Review. 47(4), 19-45.

◆Vogel, David. J. (2005). The Market for Virtue: The Potential and Limits of Corporate Social Responsibility. Washington: The Brookings Institution.
(= 2007 小松由紀子・村上美智子・田村勝省 訳 『企業の社会的責任(CSR)の徹底研究――利益の追求と美徳のバランスーその事例による検証』, 一灯舎)

◆Wren, Daniel A. (2005). The History of Management Thought, 5th edn. Hoboken, NJ: John Wiley & Sons, Inc.

◆ヤン スティーブン.B =2005 『モラルキャピタリズム』 生産性出版

【書籍】

◆倍和博 (2005) 『CSR会計を導入する』, 日本規格協会

◆バルディーズ研究会 編 (2005) 『効果が見えるCSR実践法――CSR報告書を徹底検証!』, 日刊工業新聞社

◆Deakin, Simon.(2005) 「企業の社会的責任(CSR)」,技術・企業・国際競争力研究センター 編 『ITEC国際フォーラム報告書2004年度』,技術・企業・国際競争力研究センター

◆榎本徹 (2005) 『CSR活用ガイド――問われはじめた企業の社会的責任』,オーム社

◆後藤敏彦 (2005) 『CSRレポートを作成する』, 日本規格協会

◆藤井敏彦 (2005) 『ヨーロッパのCSRと日本のCSR――何が違い、何を学ぶのか。』, 日科技連出版社

◆藤解和尚 (2005) 『人権啓発の道しるべ――CSRに基づく人権啓発推進の実践事例』, 明石書店

◆伊吹英子 (2005) 『CSR経営戦略』, 東洋経済新報社

◆Jacoby, Sanford.(2005) 「企業の社会的責任と市民社会」,技術・企業・国際競争力研究センター 編 『ITEC国際フォーラム報告書. 2004年度』,技術・企業・国際競争力研究センター

◆「持続的な社会経済システムと企業の社会的責任」研究委員 編 (2005) 『「持続的な社会経済システムと企業の社会的責任」研究委員会報告書――CSR普及のための環境整備を考える 平成16年度』, 地球産業文化研究所

◆角瀬保雄 (2005) 『企業とは何か――企業統治と企業の社会的責任を考える』,学習の友社

◆企業経営・環境委員会 編 (2005) 『企業の社会的責任に関する調査報告書――企業経営・環境委員会報告書――アンケート調査&CSR座談会』, 岡山経済同友会

◆岸田眞代編 (2005) 『NPOからみたCSR――協働へのチャレンジ』, 同文舘出版

◆古賀純一郎 (2005) 『CSRの最前線』, NTT出版

◆国土交通省国土交通政策研究所 編 (2005) 『交通分野における企業の社会的責任(CSR)に関する研究――国土交通政策研究第51号』, 国土交通省国土交通政策研究所 → pdf

◆国際経済交流財団 (2005) 『CSR/SRIに関する企業マネジメントの現状と課題に関する調査研究報告書』, 国際経済交流財団

◆九州経済産業局 (2005) 『産業公害防止等の取り組みを利活用した企業の社会的責任(CSR)活動の推進と地域における社会的責任投資(SRI)の可能性調査報告書』, 経済産業省九州経済産業局資源エネルギー環境部環境対策課

◆国際協力機構 編 (2005) 『企業の社会的責任(Corporate Social Responsibility:CSR)に関する基礎調査報告書』,国際協力機構 pdf

◆古室正充・白潟敏朗・達脇恵子 編 (2005) 『CSRマネジメント導入のすべて――Corporate Social Responsibility』, 東洋経済新報社

◆みずほ総合研究所 編 (2005) 『CSR(企業の社会的責任)は普及するか――当社アンケート調査に見る中小企業・大企業の現状と課題』,みずほ総合研究所

◆水尾順一 (2005) 『CSRで経営力を高める』, 東洋経済新報社

◆水尾順一・田中宏司・清水正道・蟻生俊夫 編 (2005) 『CSRイニシアチブ――CSR経営理念・行動憲章・行動基準の推奨モデル』, 日本規格協会

◆日本CSR協議会 編 (2005) 『実践CSR経営――新世紀への中堅・中小企業,勝ち残り戦略』, 創成社

◆日本経営教育学会機関誌編集委員会 編(2005) 「グローバル化と新しい「企業の社会的責任」」,『MOTと21世紀の経営課題』,日本経営教育学会

◆日本総合研究所 (2005) 『図解入門ビジネス――最新CSR企業の社会的責任』, 秀和システム

◆労働政策研究・研修機構 編 (2005) 『グローバリゼーションと企業の社会的責任――主に労働と人権の領域を中心として』,労働政策研究・研修機構 → pdf

◆労働政策研究・研修機構 編 (2005) 『CSR経営と雇用――障害者雇用を例として』,  労働政策研究・研修機構 → pdf

◆世界基金支援日本委員会事務局 編 (2005) 『CSR(企業の社会的責任)の行動課題としての感染症――エイズ・結核・マラリア――国際シンポジウム「三大感染症との闘いと企業の役割」報告書』,世界基金支援日本委員会事務局

◆白潟敏朗・青木茂雄・北島隆次 (2005) 『図解よくわかるCSR――組織づくりから意識改革まで「企業の社会的責任」遂行体制のすべて』, 日本実業出版社

◆白鳥わか子・萩原美穂 (2005) 『最新CSR(企業の社会的責任)がよ〜くわかる本――企業とステークホルダーのよい関係を築くガイド』, 秀和システム

◆十川廣國 (2005) 『CSRの本質――企業と市場・社会』, 中央経済社

◆スティーブン・B.ヤング 著 、経済人コー円卓会議日本委員会・原不二子 監訳 (2005) 『CSR経営――モラル・キャピタリズム――グローバル時代の資本主義のあり方』, 生産性出版

◆田中宏司 (2005) 『CSRの基礎知識』, 日本規格協会

◆田中宏司 編 (2005) 『 コンプライアンス経営――倫理綱領の策定とCSRの実践』, 生産性出版

◆寺崎文勝 (2005) 『わかりやすいCSR経営入門――労働CSR対応』, 同文舘出版

◆吉澤光男 編 (2005) 『CSRガイド』, 新技術開発センター

【論文】

◆青山学院大学大学院国際マネジメント研究科 編 (2005) 「特集 企業の社会的責任」, プレジデント社,『青山マネジメントレビュー』, 7,  50-56. web

◆阿部博人 (2005) 「企業の社会的責任(CSR)――その背景と意義」, 石油学会, 『ペトロテック』, 28(7), 518-522.

◆安藤三郎 (2005) 「CSR(企業の社会的責任)とSRI(社会的責任投資)」,『四国大学経営情報研究所年報』, 11, 61-84.

◆安藤三郎 (2005) 「CSR(企業の社会的責任)とホスピタリティ」,『Hospitality』, 12, 日本ホスピタリティ・マネジメント学会 ,173-178.

◆有富慶二 (2005) 「企業イノベーション――企業価値向上のための成長戦略−」, 経済同友会, web

◆出見世信之 (2005) 「『会社支配』・『企業統治』・『企業の社会的責任』−株主・経営者・利害関係者関係からの考察」,『明大商学論叢』, 87(1-4),131-152.

◆独立行政法人労働政策研究所 (2005) 「CSR経営と雇用――障害者雇用を例として」 

◆萩原愛一 (2005) 「企業の社会的責任(CSR)――背景と取り組み」,『調査と情報』476 国立国会図書館調査 立法考査局, 1-10

◆萩原誠 (2005) 「CSR(企業の社会的責任)をどう考えるか」, いよぎん地域経済研究センター, 『IRC調査月報』, 201, 24-34. 40(3) 経営労働協会, 12-18.

◆萩原誠 (2005) 「企業の社会的責任と企業倫理(3-5)」,日本綿業技術・経済研究所, 『日本紡績月報』, 667-668, 670, 30-40. 

◆浜辺陽一郎 (2005) 「コンプライアンスとCSRとの関係――その実現における企業内外の弁護士の役割―」,『季刊 企業と法創造「特集・研究成果の中間報告」』, 4, 87-94.

◆林昭 (2005) 「『企業の社会的責任』論の系譜と本質」, 愛知大学経済学会, 『経済論集』, 169, 1-24.

◆菱山隆二 (2005) 「企業の社会的責任と監査役」,『月刊監査役』, 504, 日本監査役協会, 68-91.

◆平田雅彦 (2005) 『企業倫理とは何か――石田梅岩に学ぶCSRの精神』, PHP研究所

◆平澤克彦 (2005) 「「企業の社会的責任」と労働組合運動」,労働運動総合研究所 編 『グローバル化のなかの中小企業問題』, 新日本出版社

◆廣住亮 (2005) 「信用金庫の社会的責任(CSR)とその情報開示」,『信金中金月報』, 4(8), 信金中央金庫総合研究所, 60-75.

◆本田尚士 (2005) 「企業の社会的責任(CSR)――歴史的過程から今後の流れを占う」,『安全衛生コンサルタント』, 25(75), 日本労働安全衛生コンサルタント会, 68-72.

◆藤木保彦 (2005) 「企業価値向上の実現に向けて――経営者の果たすべき役割と責務−」経済同友会 web

◆藤野君江 (2005) 「透明性ある『個人の社会的責任』について――『企業の社会的責任』の基盤としての役割」,『CUC policy studies review』, 7, 千葉商科大学, 23-37.

◆藤野元博 (2005) 「コーポレート・ガバナンスの在り方――企業の社会的責任(CSR)という視点からの一考察」,『東亜大学紀要』, 4, 61-68.

◆肥山正秀 (2005) 「CSR(企業の社会的責任)と中小企業」,『産業能率』, 574, 大阪府立産業開発研究所, 5-7.

◆引馬知子 (2005) 「児童労働の削減を目指す国際的な法的取り組みと多国籍企業の社会的責任政策」,『社会福祉』, 46, 日本女子大学, 47-65.

◆井関利明・藤江俊彦 (2005) 「CSRからコミュニティ・ビジネスそしてソーシャル・マネジメント」,国連大学ゼロエミッションフォーラム編 編 『ソーシャル・マネジメントの時代――関係づくりと課題解決の社会的技法』, 第一法規

◆女性と仕事研究所 編 (2005) 「CSR(企業の社会的責任)と女性の登用――東京ウィメンズプラザ 報告 (第2編 CSRと女性の登用)」,『女性と仕事ジャーナル』, 13 ,24-27.

◆情報処理教育研修助成財団 編 (2005) 「特集 変わる,『企業と社会の関係』――CSR(企業の社会的責任)の最新動向」,『FINIPED』, 6, 9-15. web

◆神作裕之 (2005) 「講演 企業の社会的責任――そのソフト・ロー化? EUの現状」,『ソフトロー研究』, 2, 東京大学大学院法学政治学研究科21世紀COEプログラム「国家と市場の相互関係におけるソフトロー・ビジネスローの戦略的研究教育拠点形成」事務局, 91-112.

◆金谷佳一 (2005) 「デ・ジョージの『企業の社会的責任』批判」,『経済倫理の諸伝統の比較研究――日本版経済倫理の確立を目指して』

◆鹿島啓 (2005) 「CSRにおける環境経営格付の役割に関する一考察」,『研究紀要』, 2(1), 大阪成蹊大学現代経営情報学部, 29-54.

◆川村雅彦 (2005) 「日本の『企業の社会的責任』の系譜(その2)――CSRのうねりは企業経営の価値転換へ」,『ニッセイ基礎研report』, 98, 14-21. pdf

◆川村雅彦 (2005) 「『企業の社会的責任』の現代的意味を考える――CSRの概念・日本や欧米での取り組みを踏まえて」,『企業と人材』, 38(853), 産労総合研究所, 4-9.

◆経営民主基本法(仮称)制定推進ネットワーク 編 (2005) 「大特集 東京シンポジウム 2004――企業の社会的責任(CSR)とコーポレート・ガバナンス」,『経営民主主義』28 経営民主基本法(仮称)制定推進ネットワーク

◆経営民主基本法(仮称)制定推進ネットワーク 編 (2005) 「大特集 関西シンポジウム 2005 ――企業の社会的責任(CSR)と経営民主主義」,『経営民主主義』29 経営民主基本法(仮称)制定推進ネットワーク

◆経済産業省 (2005) 「『企業の社会的責任(CSR)に関する懇談会』中間報告書(1-4)」,『企業と行政』, 273-6,北陵

◆岸田眞代 (2005) 「CSR(企業の社会的責任)を通じたセクター間の連携の現状と課題・方向性」,『都市政策』, 119, 神戸都市問題研究所, 61-72 

◆木俣信行 (2005) 「環境問題と企業の社会的責任を考える」,『月刊保団連』, 872, 全国保険医団体連合会, 29-36.

◆金龍憲 (2005) 「韓国企業の社会的責任とコポレート・ガバナンス」,日本経営学会 編 『日本企業再生の課題』, 千倉書房

◆小林俊治 (2005) 「緊急テーマ 企業倫理と企業の社会的責任――日本の歴史的特質を活かして社会貢献を」,『改革者』, 538, 政策研究フォ-ラム, 20-23.

◆来栖正利 (2005) 「学会展望 経営コースにおけるビジネス・エシックスの現状――コーポレート・ガバナンスと企業の社会的責任からの提言」,『流通科学大学論集 流通・経営編』, 17(3), 159-165.

◆伊吹英子 (2005) 「講演録 経営戦略としての企業の社会的責任――攻めのCSR実践手法」,『にじ』, 610, 協同組合経営研究所 ,84-94.

◆石田眞 (2005) 「検討 野村證券(男女昇格賃金差別)事件(2004.10.15)の和解から何を学ぶか――『企業の社会的責任』と雇用における男女差別紛争の解決」,『労働法律旬報』, 1595, 旬報社, 14-17.

◆伊藤敦 (2005) 「障害者雇用と企業の社会的責任」,『日本産業経済学会産業経済研究』, 5, 77-86.

◆前田又兵衞 (2005) 「「企業の社会的責任」を求めて」,日本科学技術連盟 ,『クオリティのひろば』, 40

◆松本重延 (2005) 「企業の社会的責任(CSR)をめぐって」『社会主義』, 516, 社会主義協会, 11-24.

◆増田茂樹 (2005) 「企業における財務の主体と目的」,『愛知産業大学紀要』, 13, 53-60.

◆松島源吉 (2005) 「京都議定書発効がもたらす企業経営へのインパクト――CSRの視点を中心として」, 『浜松大学研究論集』, 18(2), 587-596.

◆松浦寛 (2005) 「企業の社会的責任(CRS)の展開と課題」,『明治大学社会科学研究所紀要』, 43(2), 189-207.

◆道野真弘 (2005) 「営利企業たる会社は、『非営利の』行為としての社会的責任を負担しうるか」,『立命館法学』, 2・3, 489-452

◆道端忠孝 (2005) 「企業のコンプライアンスと企業の社会的責任」,『秋田法学』, 45, 秋田経済法科大学総合研究センター法学研究所, 23-38.

◆三浦聡 (2005) 「複合規範の分散革新――オープンソースとしての企業の社会的責任(CSR)」,『国際政治』, 143, 日本国際政治学会 ,92-105.

◆三和裕美子 (2005) 「機関投資家による社会的責任投資(SRI)と企業の社会的責任(CSR)」,『明大商学論叢』, 87(1-4), 183-198.

◆水尾順一 (2005) 「CSRマネジメント――企業の社会的責任経営 企業と社会の持続可能な発展をめざして」,『月刊経営士』635 日本経営士会, 4-7. 

◆森岡孝二 (2005) 「CSR時代の株主運動と企業改革の課題」,『日本の科学者』, 40(4), 日本科学者会議, 190-195.

◆本林徹 (2005) 「企業活動と人権問題」,『自由と正義』, 56(5), 29-34.

◆毛利聡子 (2005) 「市民社会アクターによる企業の社会的責任を求める運動」, 功刀達朗編 編 『安全保障と貧困削減――60周年を迎えた国連のリーダーシップと地球市民社会の地平――第2回公開シンポジウム報告書』,国際基督教大学COE

◆榁田智子 (2005) 「食品企業における社会的責任の動向」,日本経営診断学会 編 『経営診断学の基礎理論と未来展望――日本経営診断学会論集5』,同友館

◆中島照雄 (2005) 「CSR(企業の社会的責任)と無形資産の一考察――社会情報と社会関連会計について」,『群馬大学社会情報学部研究論集』,12 ,113-130.

◆中林真理子 (2005) 「保険企業の少子化対策と経営戦略――社会的責任の観点から」,『保険学雑誌』, 591, 日本保険学会, 49-65.

◆中林真理子 (2005) 「「企業の社会的責任」と企業倫理」,日本経営学会 編 『日本企業再生の課題』, 千倉書房

◆那須野公人 (2005) 「全国大会パネルディスカッション――わが国製造業と企業の社会的責任」,『工業経営研究』, 19, 工業経営研究学会, 176-181

◆西山繁義 (2005) 「企業の社会的責任(Corporate Social Responsibility)経営の実践」,『月刊経営労働』

◆日本産業衛生学会 編 (2005) 「市民公開シンポジウム――企業の社会的責任(CSR)と労働衛生管理 (第78回日本産業衛生学会講演集(2005年4月東京)」,『産業衛生学雑誌』, 47, 臨時増刊, 209-220

◆日本CSR協議会 (2005) 『実践CSR経営』, 創生社

◆日本弁護士連合会 編 (2005) 「特集1 企業の社会的責任と弁護士の役割」,『自由と正義』, 56(5) ,11-

◆野口悠紀雄 (2005) 「『超』整理日記(266)――従業員の生活保障は企業の社会的責任か?」,『週刊ダイヤモンド』, 93(20), 124-125.

◆飫冨延久 (2005) 「活動の報告 〔日本学術会議〕研究連絡委員会の活動から――コーポレート・ガバナンスと企業の社会的責任の現状と方向 "企業統治""CRS" コーポレート・ガバナンス研究連絡委員会の活動から」,『学術の動向』, 10(5), 日本学術協力財団, 79-81.

◆飫冨延久 (2005) 「CSR(企業の社会的責任)マネジメントの現状と課題(1)」,『和光経済』, 37(3), 和光大学社会経済研究所 ,69-76. 

◆岡部敬一郎 (2005) 「CSRは21世紀の新しい企業価値の物差しである」,国連大学ゼロエミッションフォーラム編 編 『賢人会議――循環・再生・共生の世界モデルの構築に向けて. 下』, 海象社

◆奥村宏 (2005) 「株式会社の社会的責任と現場からの会社改革」, 『金融労働調査時報』, 652, 4-13.

◆小野琢 (2005) 「企業の社会的責任――経営自主体生成による」,『愛知産業大学紀要』, 13, 127-132

◆大橋慶一 (2005) 「マシンビジョン・ビジネスのためのMOT(技術経営)(第7回)――『総論賛成、各論反対』に終わらせないために −CSR(企業の社会的責任)とSRI(社会的責任投資)」,『映像情報industrial』, 37(2) 産業開発機構, 100-105.

◆大倉雄次郎 (2005) 「CRS(企業の社会的責任)動向調査分析結果とその課題」,『關西大學商學論集』, 50(2), 17-29

◆大島和夫 (2005) 「企業の社会的責任の本質」,『前衛』, 788, 日本共産党中央委員会, 139-150.

◆大谷規世 (2005) 「貿易とCSR(企業の社会的責任)――日本の多国籍企業の課題 (〔日本貿易学会〕東部・西部 部会報告」,『日本貿易学会年報』, 42, 日本貿易学会, 文眞堂, 224-231.

◆大脇錠一・大森明・脇田弘久・伊藤万知子・新井亨 (2005) 「企業の社会的責任に関する市民意識について(調査)」,『流通研究 愛知学院大学流通科学研究所所報』, 11, 1-53.

◆岡田仁孝 (2005) 「企業の社会的責任(CSR)と人権 上 下」,『世界経済評論』世界経済研究協会, 49(11-12), 33-40, 34-44.

◆岡本麻里 (2005) 「企業の社会的責任(CSR)と国際協力活動との実践的連携――企業とNGOのパートナーシップ事例より」,『Syn. The Bulletin of bolunteer studies』, 6, 大阪大学大学院人間科学研究科ボランティア人間科学講座, 75-94. 

◆朴恩芝 (2005) 「企業の社会的責任(CSR)と社会的責任投資(SRI)」,『松阪大学地域社会研究所報』, 17, 9-18.

◆李珍泳・伊藤文雄 (2005) 「「企業の社会的責任」の制度論的アプローチ」,『青山マネジメントレビュー』, 7

◆労働開発研究会 編 (2005) 「特集 労働におけるCSR」,『季刊 労働法』, 208
 小畑史子 (2005) 「わが国におけるCSRと労働法――厚労省の中間報告書を視野に入れて」,『季刊労働法』, 208, 2-8.
 梅田徹 (2005) 「CSR(企業の社会的責任)概論」,『季刊 労働法』208 労働開発研究会, 9-22.
 栗山直樹 (2005) 「CSRとILO国際労働基準の関連とその方向性」,『季刊 労働法』, 23-35.
 金井司 (2005) 「SRIと労働問題」,『季刊 労働法』, 36-47.
 森原秀樹 (2005) 「人権とCSR」,『季刊 労働法』, 48-60.
 中村博 (2005) 「CSRにおける公益通報者保護法の意義と課題」, 61-77.

◆労働者教育協会 編 (2005) 「特集 企業の社会的責任を問う」,『学習の友』, 619

◆六波羅昭 (2005) 「建設会社の社会的責任と評価」, 『全建ジャ-ナル』44(4) 全国建設業協会 編, 16-20.

◆齊藤学 (2005) 「資本制社会での社会保障への大企業の社会的責任」,『中小商工業研究』, 82, 105-111.

◆齊藤誠 (2005) 「企業の社会的責任の規格化」,『自由と正義』, 56(5) 日本弁護士連合会, 21-8.

◆櫻井克彦 (2005) 「現代の経営環境と企業の社会的責任」,『中京経営研究』, 15(1), 中京大学経営学会, 11-27.

◆佐東大作 (2005) 「企業の社会的責任――倫理的考察」,『倫理学』, 21, 筑波大学倫理学研究会, 75-84.

◆佐藤誠 (2005) 「英国の協同組合運動における企業の社会的責任活動――Co-operative Groupの実践」, 56-62. 

◆柴田武男 (2005) 「協同組織金融機関と企業の社会的責任」,『信金中金月報』, 4(11), 信金中央金庫総合研究所, 4-26. pdf

◆白木朋子 (2005) 「グローバリゼーションと児童労働――国際条約と企業の社会的責任」,『法律時報』, 77(1), 日本評論社, 39-45.

◆商事法務 編 (2005) 「CSR――企業の社会的責任とは?」,『エヌ・ビー・エル』, 800, 25-30.

◆鈴木由紀子 (2005) 「企業の社会的責任に関する一考察」,『三田商学研究』, 48(1), 慶応義塾大学商学会, 187-197.

◆多田哲 (2005) 「情報セキュリティへの取り組みと企業の社会的責任」,『ユニシス技報』, 25(2), 株式会社日本ユニシス ,153-164.  pdf

◆高巖 (2005) 「いま求められている企業の社会的責任CSR」,『Ji』, 44, フィナンシャルメディア, 26-29.

◆高岡伸行 (2005) 「CSR――パースペクティブの転換」『日本経営学会誌』, 13, 日本経営学会

◆谷口優 (2005) 「企業の社会的責任 (CSR)――「サプライチェーン・マネジメントとそのリスク」への対応」,『四日市大学論集』, 18(1), 1-4.

◆谷本寛治 (2005) 「CSR(企業の社会的責任)とは何か――20世紀型企業から社会的企業への道程」,『無限大』, 117, 日本アイ・ビー・エム, 10-15.

◆天明茂 (2005) 「「企業の社会的責任」の死角」, 日本経営診断学会 編 『経営診断学の基礎理論と未来展望――日本経営診断学会論集5』,同友館

◆臼田貴之 (2005) 「CSR問題にかかわるインパクトの測定・評価」,韓日次世代学術Forum 編 『日・韓次世代学術フォーラム第2回国際学術大会proceeding――日・韓友情年2005記念事業 東アジアにおける人文社会研究の新動向』, 韓日次世代学術Forum

◆碓氷尊 (2005) 「企業の社会的責任(CSR)とグローバル・コンパクトのゆくえ」, 功刀達朗編 編 『安全保障と貧困削減――60周年を迎えた国連のリーダーシップと地球市民社会の地平――第2回公開シンポジウム報告書』,国際基督教大学COE

◆早稲田大学21世紀COE《企業法制と法創造》総合研究所 編 (2005) 「シンポジウム 企業の社会的責任――新たな法システムの構築を求めて」,『企業と法創造』, 1(4).

◆米澤慶一 (2005) 「グローバル・コンパクトについて――国際社会における『企業の社会的責任』」,『ニッセイ基礎研report』100 ,24-31. pdf

◆吉田哲朗 (2005) 「『企業の社会的責任(CSR)』と『社会的責任投資(SRI)』に係る健康福祉経済学の立場からの検討――(株)資生堂の実践的観察を中心として」,『社学研論集』, 5, 早稲田大学大学院社会科学研究科, 189-204.

◆財団法人 社会経済生産性本部 (2005) 『企業の社会的責任指標化に関する調査』

◆財団法人 生協総合研究所 (2005) 「特集 社会的経営と生協の課題」,『生活協同組合研究』348 ,5-55.
 谷本 寛治 (2005) 「企業と社会的責任経営」,『生活協同組合研究』348 p.5-16.
 水口剛 (2005) 「企業の社会的責任ブームの陥穽とCSR報告書の可能性」,『生活協同組合研究』348 p.17-.25.
 上山静一 (2005) 「イオンの環境保全・社会貢献活動」, 26-30.
 和田正江 (2005) 「アンケート調査について」, 31-6.
 津田直則 (2005) 「社会的責任経営と生協総合評価」, 36-41.
 藤川武夫 (2005) 「福井県民生協に於ける経営品質活動」, 42-6.
 太田朝昭 (2005) 「首都圏コープにおける商品評価システムづくり」, 47-52.
 岩崎宏保 (2005) 「さいたまコープのマネジメント改革とコンプライアンス経営」, 52-55.

 

>top


【議論】


◆伊吹英子 (2005)『CSR経営戦略』, 東洋経済新報社


第1章 いま、なぜCSRなのか?
第2章 戦略的CSRの基本概念 −社会戦略の3領域
第3章 競争力強化のためのCSR実践ステップ
第4章 顧客を通じて競争力を高める
第5章 従業員を通じて競争力を高める
第6章 株主・投資家を通じて競争力を高める
第7章 取引先を通じて競争力を高める
第8章 地域社会を通じて競争力を高める

 たとえば、子供の健全育成を目的に、自然のなかで子供とキャンプをしながら自然の知識を学ぶという社会貢献プログラムを考える。このプログラムに参加した子供が、これをきっかけに健全に育ち、プログラムを実践した企業にとって当初の目的を達成できるかどうかは、実際に子供が成長してみなければ分からない。そう考えると、このプログラムの最終的な成果は、おそらく10年を超えるスパンで見ていく必要がある。しかし、長期的にはよい成果を生むプログラムであったとしても、短期的リターンを求める場合には、このプログラムは許容できない可能性が出てきてしまう。だが、短期的にリターンが現れないプログラムであったとしても、いま取り組むからこそ10年後には価値を生み出すのであり、社会的・経営的価値を持つプログラムであると考えられる。(p.61)

 また、リターンは「財務的リターン」と「非財務的リターン」に分けて考えることもできる。社会貢献活動において、非財務的リターンという考えが許されるのは、社会貢献活動の成果が財務的価値で表されるものではない場合がほとんどであるからだ。社会貢献活動のほとんどは、企業の売り上げや利益に直接的な貢献を果たすものではなく、社員のモチベーションの向上や企業イメージの向上、社会性に配慮した商品開発に関するアンテナ機能など、非財務的なものが多い。以上から分かるように、投資的社会貢献活動は、かならずしも短期的・財務的リターンのみではなく、長期的・非財務的なリターンを目指す場合であっても、消費者や投資家がそのような企業哲学を支持すれば正当化される。大切なことは、社会への投資によってどのような社会的価値、どのような経営的価値を生み出したいのかという企業の考え方・思想の有無である。「投資には必ずリターンがある」という考えにもとづいて、企業自身が社会的貢献活動のあるべき姿を再考し、どのようなリターンを期待するのかという企業独自の考え方を確立することが重要である。さらには、(・・・)がられた経営資源を効果的・効率的に活用し、費用対効果を極大化させるための戦略的志向も求められることになる。(p.62)

 CSRを社内に効果的に展開していくためには、その経営的意義を分かりやすく説明することが必要である。具体的には、「企業は社会の一員として責任を果たさなければならない」といった社会的意義の強調ではなく、「将来のビジネスの発展につながる」という説明が効果的である。なぜなら、企業は利潤追求と言う論理を持っており、それに合致しない取り組みを全社的に展開することは困難だからである。(p.83)

>top


◆水口剛 (2005) 「企業の社会的責任ブームの陥穽とCSR報告書の可能性」,『生活協同組合研究』, 348, 17-25.

 しかしこのような議論の中で、CSRのそもそもの目的が微妙に変化しているのではないでしょうか。本来、社会の持続可能性こそが求められているはずなのに、いつの間にかそれが企業の持続可能性になってしまっています。もちろん、企業の持続可能性を追求することが社会の持続可能性につながるのであれば、それは最も望ましいわけですが、そんなに予定調和的な話でよいのかという気がします。少なくとも第一の目的が企業の持続可能性になっているという点は不満です。なぜそういうことになるのか。上述のさまざまなCSR論の基準はいずれも、「客観的な真実」のようなものではなく、「こうあるべきだ」という規範的な主張なのです。規範的な主張というのは相手が受け入れてくれないと意味がありません。ではどうやったら相手が納得して、受け入れてくれるのでしょうか。この場合に、たとえば国連、国際機関、経営者団体など、権威がある人がそれを言うとそれの権威に基づいて規範的な主張を受け入れさせることができます。日本でも権威のある人は権威に基づいて規範的な主張ができるのです。これに対して権威が弱くなるほど、相手にとっても受け入れやすい理論を展開しないと受け入れてもらえなくなるわけです。従って規範的主張というのは純粋に規範的になされるわけではなく、相手の受け入れやすさを考えながら主張されることが多いのです。そのことがCSRをやれば儲かる、企業価値が高まるという主張と結びついているのではないでしょうか。(p.19-20)

>top


◆鈴木由紀子 (2005) 「企業の社会的責任に関する一考察」,『三田商学研究』, 48(1), 慶応義塾大学商学会, 187-197.

 「社会的責任」の正当性、ろり転記根拠は何かということは、もっとも根本的な問題であるが、かつて公衆の圧力が株式会社の社会問題への対応を正当化する根拠になっていると論じられてきた。そして伝統的には「長期間において、社会が責任あると思うような方法でその権力を行使しないものはその権力を失う」という権力責任均衡原則(iron law)によって「社会的責任」は正当化されてきた。権力には責任が伴うという考えかたは、古代、中世の西洋の歴史にものあり、そして経営管理の面でも権限(authority)に応じて責任が果たされるという権現(ママ)と責任の近郊の関係が論じられてきた。
 そして、「社会的責任」を果たすことの正当性は企業の目的と密接にかかわる問題である。企業の目的は何かということについては、株式会社企業を2つのタイプに分けてしばしば論じられる。近代企業(資本的企業)が利潤追求ないし収益性を内容とする単一目的に対して、現代企業(制度的企業)は多くの環境主体の期待を反映する多元的な目的を抱える、社会的な存在である。近年では、利害関係者の視点で株式会社を再定義しようという試みもある。この観点からすると「社会的責任」は肯定されることになる。(p.193)

>top




◆UP:050222/REV:060322,060412,060520,060528,060913,060914,060930,061003,061207,070202,0204,0217,0223,0515,0530,1030,080304,1229,110203,0204,0206